外壁塗装や屋根の塗り替え時期の目安
放置すると家が傷んでしまいます!
建物は時間が経過するにつれて少しずつ劣化していきますが、5年~10年で劣化が目立つようになります。
特に外壁や屋根といった建物外部の部材は、雨や紫外線に直接さらされているため他の箇所よりも劣化が早く進みます。
それらを放置すると防水性が落ちてしまい、浸水や雨漏りの原因になります。
ずっと安全・快適に暮らすために、入居から5年~10年を目安に外壁の塗装などメンテナンスを検討しましょう。
外壁塗装の塗り替え時期について
表面
外壁を触ったとき、手に粉状のものが付着することはありませんか?
これはチョーキングという症状で、塗装面が劣化して塗膜が粉状になって剥がれてくることがあります。
このような状態になると表面の防水性が落ち、お部屋の壁に染みができたりすることもあります。
シーリング(外壁の繋ぎ目)
外壁の繋ぎ目を埋めているものをシーリングといいます。
このシーリングは、一般的には5年以上経過するとだんだんと劣化してきます。劣化すると収縮やひび割れが起こり、やがて隙間がでてきます。
これを放置すると雨水が入って建物が傷んだり、お部屋の中に雨水が入ってくることもあります。
屋根材の塗り替え時期について
屋根も年月が経過すると塗装面が劣化します。※目安:5年~10年
劣化すると色あせや色落ちが生じ、日が当たらない場所にはコケも生えてきます。
また金属の部分(棟部の鉄板)などは錆びたり腐食したりすることもあります。
ベランダ、バルコニー床面の塗り替え時期について
ベランダやバルコニーの床面は防水処置がしてありますが、その塗装面が劣化すると「ひび割れ」などが出てきます。
ひび割れが内部まで貫通していると、そこから雨漏りしたり、下の階の天井に雨染みができたりします。